研究:運動療法による不登校の心と体の変化
日常生活に有酸素運動を多く取り入れる運動療法によって、不登校の子供たちの、体と心がどう変わっていくか、日本大学と共同研究した結果を学会で発表しました。
はその結果、食欲は1ヶ月で改善、疲労は5ヶ月で改善しました。心臓の状態は1ヶ月で改善し、起床後の気分やうつ状態は3,4ヶ月で変化しました。
心の変化は、体の変化ほど急速ではないものの、心臓の循環器機能の向上に誘発されるように、3~6数ヶ月後に明らかな改善を示すことがわかりました。
この結果から、心より体の方が先で、体力をつけたり、体を健康にすれば、気持ちが後からついてくるということですね。
研究はこれからも続けていく方針です。
- (1)運動療法による不登校の心と体の変化 大学との共同研究
- (2)不登校の心臓や自律神経系の変化、うつ状態
- (3)不登校生徒の心理的自立・社会的スキルの変化
- (4)中学・高校の不登校の人数とニートとの関係
